2025年1月20日に第2次トランプ政権がスタート。
大統領就任式の演説で、公約をいくつか述べていたなかに、

「メキシコ湾をアメリカ湾という名前に変える」

というものがあった。
ブログでも紹介したのでご存知だろうが、
1月20日、私たちはワシントンD.C.にいて、議事堂が見える場所でその演説を聞いていた。

まわりは≪MAGA≫
~トランプのスローガンMake America Great Againの頭文字~
の人ばかりだったが、
さすがにこの改名は予想していなかったため
かなりどよめいた。

さて、そんなことも忘れていた今日この頃。
スマホでGoogleマップを見ていた。

テキサスというと
「海がないんでしょう」
「砂漠とサボテンばかりなんでしょう」
と思われがちだが、
海はある。
その海が ”メキシコ湾”。

そこを調べて見ると...、

変わっている!!
Gulf of America (アメリカ湾)に!!!

IMG_0542

しかし不思議なことに、
画面をズームアウトしていくと、この表記に。
IMG_0543
Gulf of Mexico(Gulf of America)

ズームインしたら表記が変わるって、どういう仕組みよ。

じゃあ、他の地図アプリはどうなのだろう?

まずこちら、MapQuest
IMG_0544
Gulf of Mexico のまま

次にこちら、Bing
IMG_0545
こちらもGulf of Mexicoのまま。

どうやらGoogleだけがトランプ大統領に迎合している様子。

地図上の名前というのは、昔から言われているので慣れや親しみというものがあるし、
自国やその地域だけの勝手で変えるのならまだしも、
メキシコとアメリカの間にある海(湾)は
アメリカ、メキシコ二国間の問題だろうから、
アメリカ側の政権が変わったからと言って呼び名を勝手に変えるというのはいかがなものか。

ムンバイ→以前はボンベイ
サンクトペテルブルク→以前はレニングラード
さいたま市→以前は浦和市
👆こういった変更は問題ないのだけど。

元メキシコ人でトランプ支持の人がいたので、
この件を聞いてみたいが、
ちょっと微妙でなかなか聞けない...。


以前、日本の西北に位置する、
日本、韓国、北朝鮮、中国に面する海・日本海
韓国が「『東海』と呼び名を変える」と言ったときに
「おい、おい、勝手なこと言ってんじゃねーぞ」
「日本から見たら東側の海じゃないんだよ」
「長い間の歴史があるの。そんなもん勝手に変えられるもんじゃないんだよ」
と私は大反発していた。

あの案はどうなったのだろう。

ちなみにGoogleマップでは
IMG_0546
Sea of Japan と 日本海表記。

韓国さん、あなたの国の西側に「黄海」というのがあるから、
そこを中国にお願いして「西海」呼びにするというのはどうなの?
中国は、South China Sea 南シナ海とかEast China Sea 東シナ海とか、いくつか国名の海をお持ちなので、
「黄海」は韓国主体名にさせてくれと言って見たらどうかな?


さて、メキシコは現在左派政権。
当然文句を言っている。
スクリーンショット 2025-02-11 153418
トランプ大統領の決定に従ったGoogleに異議を唱える書簡を送っている。
 
Google側は政府の公式情報源で名称が更新された場合に名称の変更を適用する慣行沿ったものだと述べている。
ただメキシコのGoogleユーザーには引き続き「メキシコ湾」と地図上に表記されるらしい。
Googleマップを開くデバイスのリージョン(地域)がどこに設定されているかで表記が変わるということになるようだ。

それにしても、突然湧いて出たメキシコ湾改名騒ぎ。
メキシコは関税問題もあるし、
不法移民はどんどん戻されるし、
なかなか大変そう。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

アメリカ合衆国ランキング
アメリカ合衆国ランキング